このような疑問に答えます。
本記事を書くカエルも今年初の確定申告なので徹底的に調べてきました。
本記事の内容
- 確定申告を簡単に終わらせるおすすめ会計ソフト3選
- 確定申告が必要な人とは?
- 副業バレしたくない人はとにかく確定申告しておくべき!
- 2020年の確定申告スケジュール
結論、会計ソフトを使うのが一番早いし不安もないです。
本記事では、確定申告について徹底的に調べた中で利用すべき会計ソフトを解説していきます。
すべて無料のお試しサービスがある会計ソフトなので、とりあえず全部登録してみてからどれを使うか考えるのでもありだと思います。
副業の確定申告を簡単に終わらせる無料会計ソフト3選

何個かはどこかで耳にしたことがある会計ソフトばかりだと思います。
結論これらの有名会計ソフトならどのソフトを利用してもOK。
細かな違いはこれから紹介しますが、実際に登録して自分の手で使ってみて比較するのが無難です。
freee

・クラウド会計ソフトシェアNo.1
・”スマホ”に完全対応
・銀行・クレジットカードと連携して自動処理可能
よくCMで見るfreee。言わずと知れたクラウド会計ソフトの最大手です。
名前の通り無料で使うことが可能で、初心者に最もおすすめしたいソフトです。
そして、有料版においては圧倒的な人気を誇ります。
個人的な推しはスマホアプリ。領収書の管理から確定申告までスマホで完結させることが可能なのが◎。手軽さはダントツです。
対応金融サービス数もNo.1なので確実に連携自動処理ができるのがありがたいです。
しっかりとしたサポートを受けたいなど十分にfreeeの機能を使いこなしたいのであれば有料版がおすすめです。
\確定申告ソフトといえばコレ/
初めての方におすすめ
マネーフォワード クラウド確定申告

・家計簿アプリで超有名なマネーフォワードが提供する安心感
・家計簿も同時に付けることが可能
・操作ページが使いやすい
・銀行・クレジットカードと連携して自動処理可能
こちらは、家計簿アプリで有名なマネーフォワードが提供する確定申告クラウド。
マネーフォワード家計簿アプリを愛用している方はこれでいいと思います。
実際に使った感想ですが、freeeと同じくらいの対応金融サービス数を誇るので、簡単に入力が終わります。確定申告書類も説明がわかりやすく流れに従うだけで簡単に作成できそう。(まだできてない…)
チャットサポートの対応が早く、疑問がすぐに解決する点も良いです。
ただ、一つだけネックなのがスマホでは操作し難い点。
1ヶ月無料プランがあるので今年の確定申告だけ利用してみるのもありですよ!
\無料プランでも満足/
主婦におすすめ
やよいの青色申告オンライン

・20年連続BCN AWARD(業務ソフト部門)最優秀賞を受賞
・登録ユーザーは延べ190万人を超え信頼度は抜群
・青色申告が初年度無料で行える
3つ目がやよいの青色申告オンラインです。
なんといっても、青色申告の会計ソフトはダントツでシェアNo.1
最も歴史がある会計ソフトなので、昔からやよいの青色申告を利用している人は迷わずやよいの青色申告オンラインで良いでしょう。
やよいの青色申告オンラインなんか初めて聞いた、使ったこと無いといった方でも、こちらも無料でお試し版を使えるので、利用してみると良いと思います。
\青色申告なら/
確定申告をお得にしたい方におすすめ
確定申告が必要な人とは?

ここでは副業をしている方に注目してみます。
結論から言うと、以下の条件に当てはまる副業サラリーマンは必須です。
〇給与所得が2,000万円を超える
多くは役員などに該当するかと思いますが、年間の給与が2,000万円を超えると年末調整の対象者となりません。別途確定申告で所得を申告する必要があります。〇ほかに20万円を超える収入がある場合
年末調整を受けている会社以外にも副業として仕事をしている人もいるでしょう。そうした副業から年間20万円を超える所得がある場合は、確定申告が必要です。自営業ではなくて副業だから大丈夫だということはないので、しっかりと確定申告を行いましょう。〇2か所以上から給与を受けていて一定の収入がある場合
2か所以上の会社で給与を受けており、かつ年末調整が行われない方の収入が20万円を超える場合も確定申告が必要になります。いわゆるダブルワークをしており、メインでない方の仕事での収入が一定を超える場合です。ほかにも、同族会社の役員などで家賃収入などを会社から受け取っている場合、災害減免法で源泉徴収税などの猶予を受けた場合、在日外国公館勤めで源泉徴収を受けていない場合が確定申告対象者となります。
引用:freee公式サイト”確定申告の基礎知識より”
まあ、簡単にまとめると副収入で去年20万円以上稼いだ方は確定申告必須です。
ここまでは、一般的に知られていることと合致していますね。
では、去年の副収入が20万円未満の方は本当に確定申告しなくても良いのでしょうか?
副業バレしたくない人はとにかく確定申告しておくべき!

結論から申し上げますと、副収入が20万円未満の方でも確定申告は必須です。
つまり、副業で1円でも稼いだ方は確定申告が必要になります。
20万円未満で確定申告が不要となるのは所得税のみなのです!!
つまり、住民税は確定申告が必須!!
20万円未満しか稼げなかったから確定申告しなくてもいいや…と何もしないでいると役所から後日連絡が来て追加納税が迫られます。
確定申告をしないと、追加納税が求められる上、会社にも副業がバレる可能性があります。
全員が全員、所得税の確定申告をしなくていい人が、住民税だけ申告をしているかというとそうでもないと思いますが、本来は副業で利益が1円でも20万円でも利益がある場合は、住民税の申告は必要
絶対に会社に副業がバレたくない!という方は確定申告を行っておくほうが無難です。
ここで、確定申告の際注意すべき点が1つ。
それは
所得税申告書の住民税欄で普通徴収(自分で納付)に丸をつけること。
コレをしないと…

なので、普通徴収(自分で納付)に丸をつけましょう。

2020年の確定申告スケジュール
最後に、今年(2020年)の確定申告スケジュールをまとめておきます。
2020年の確定申告時期は2/17~3/16までの1ヶ月間です。

副業で少しでも去年稼いでしまって絶対に会社にバレたくない人は忘れないようにしましょう!!
