弊社以外にも鉄道会社がいっぱいあるのに何でうちなの??JR西やJR東は受けていないの?
鉄道総合職を受ける上で100%聞かれる質問がこれ。
絶対聞かれます。100%。
そして、受けている鉄道会社が第一志望ですよというニュアンスを含めながら答えなくてはいけない。
しかも長々と自分が知っている知識を自慢げに晒すのではなく端的に!
これを踏まえて、鉄道総合職を受けた際にどう考えていたか、以下に当時考えていた各社の違いをまとめます。
JR西日本

- 在来線と新幹線と関連事業をバランスよくやっているイメージ。
- 既存の車両に改造を加えることで、営業エリアに適合した車両を作っているという感じ。
最近は観光列車に力を入れるなど地域共生に力を入れている。 - 保有している国鉄車両が一番多いからこれからは、在来線に力を入れていく感じが強い。
JR東日本

- やはり首都圏を抱えていることもあり在来線に強い。
- また、鉄道に限らず多彩なアイディアが売りな企業だと思った。
- Suicaや駅ナカ事業など、生活スタイルを変えてきた事はすごいと思う。
- 付加価値を大切にしているイメージ。
JR東海

- 安全への投資額は1800億(東は2000億・西は902億、でも運用範囲を考えるとすごい額だと感じた)であることから安全に関しての意識がとても高い。
- 様々なデータを比較しても他社より力を入れていることが分かる。
例えば東の某鉄道会社は首都東京を抱え、大量の駅を持ち、その設備にも力を入れなくてはいけないのにもかかわらずだ。 - 高速鉄道において、最先端の事をやっている上、またその開発する体制が整っている。
- 安全への意識の高さ、そしてなによりもその影響の大きさが尋常ではない。
- 「車両」により深く携われるのは、東海道新幹線をあれだけ走らせてる東海なのかなと思った。
簡単にしかまとめていないですが、本当はもっと企業分析は必要ですよ!!
ただ、上記のポイントだけは絶対に面接で言おうと心に決めて面接に挑んでいました。
参考になればうれしいです!!
ABOUT ME
