こんにちは。hamariです。
大学を卒業してはや5年が経とうとしているおっさんですが、癖で未だに企業分析や企業情報をちまちま漁っている今日このごろ。
で、最近見つけたのが表題にもある理系ナビ
色々調べてみたところ、自分の就活時代に活用しておくんだったと軽く凹むほど後悔したので、記事にして紹介してみようかと思います。
理系就活生におすすめの情報収集サイト”理系ナビ”とは

理系ナビとはその名の通り
『理系』に特化したインターンシップ・就職情報サービス。
具体的にはスマートソンと同じようなイメージで、それの理系特化版のような感じ。
- 理系のためのインターンシップの紹介
- 就活準備とスキルアップ
- 理系専門スタッフによるアドバイス
- 理系企業からのオファーの斡旋
- 理系専門就活情報の発信
といったサービスを提供しています。
理系ナビの運営会社

理系ナビを運営しているのは、株式会社ドリームキャリアという会社。
このドリームキャリア、現在代表の植島氏が東大工学部に在籍時
「理系学生のためにインターンシップを通して実社会の中で自分のキャリアについて考えるきっかけをつくりたい」
という思いから理系学生に向けたインターンシップの紹介を事業の柱に据えて2002年5月に起業しました。
そして、この理系学生に特化した「就活情報サイト」である”理系ナビ”が産まれた理由です。
現在では理系学生への就職支援サービスへ拡大し、トータルでの理系キャリア支援サービスを展開しています。
\もちろん無料/
理系ナビをおすすめする理由

理系ナビでは、ありとあらゆる理系就活生の就活事情ニーズに沿ったサポートを受けることができます。
以下にそれぞれの就活事情に沿ったメリットを書いておきます。
理系の専門性を活かせる企業に就職したい
- 理系が活躍できる企業・仕事を厳選して紹介している。
- 大手ナビサイトに比べて効率的に情報収集が可能。
理系が活躍できる職種や企業を幅広く知りたい
- 研究職
- ITエンジニアコンサルタント
- 金融専門職(アクチュアリーやクオンツ)
- データサイエンティスト
上記のような数理能力や論理的思考力などの理系的素養を活かせる求人情報の入手が可能
上位校の理系学生
東大、京大といった旧帝大、東工大、一橋、早慶など上位校の会員シェアが7割程度を占めるので、ハイレベルの就活ライバル生の動向を早急に把握できる。
理系として社会で活躍できるスキルを身につけたい
- 各種セミナーや教育プログラムを通じて就活生ののスキルアップをサポート
- ディープラーニングエンジニアや、アクチュアリーの資格合格支援プログラムを実施
ライバルよりも早く新卒採用情報をチェックしたい
近年の企業の採用早期化や通年採用に併せて、新卒採用情報の公開やエントリー受付を早期から実施
\もちろん無料/
理系ナビ利用者の口コミは?
理系ナビの口コミを貼っておきます。参考にしてください。
【良い点】
何よりも最大の魅力は理系学生のみを集客しているので、 ターゲットとなる学生のみと接触できるという点です。 専門職の場合、理系思考でなければ出来ない仕事もありますので、 これまで文理共通採用で失敗していた企業では絶大な効果を発揮すると思います。 また、理系といっても様々な学部があり、限定的ではないので母集団形成においても 難易度が低く、接触機会は多かったです。
【改善点】
認知度が低く、大手媒体と比べて登録者数が少ない印象でした。 数の問題ではないので有名大学の学生に向けてプロモーションをするなどで 質をさらに高めていただければ、精度の高い採用に繋がると思います。
ボクシルSaaSより引用
Twitter上では…
理系ナビのメンターさん優しい
— cara@22卒 (@quartz032) June 18, 2020
理系ナビの面談やってみたけどめちゃくちゃ良い。1時間でたくさん聞きたいこと聞けた
— ちょく@22卒 (@tyoku_14) April 6, 2020
理系ナビの表紙の人、今日も今日とてきれいな人だなぁ
— ぬぺ (@prupru_prune) June 4, 2019
理系ナビまとめ

理系ナビに登録するメリットをまとめると
- 理系に特化したインターン・新卒採用の情報を手に入れられる
- 理系が活躍しやすい企業情報を知ることが可能
- 登録者の7割が上位大学なのでハイレベルな情報が得られる
といった感じでしょうか。
理系にターゲットを絞った就活サービスは調査したところこの理系ナビのみ!
理系就活生はぜひ登録してみることをオススメします。
\もちろん無料/

